ふーてんのiPad
iPad mini3と12インチ Macbook、iPhone SEと彷徨うブログ。要はフーテン生活。
ラベル
電子書籍のこと
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
電子書籍のこと
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年6月10日水曜日
Apple Musicの次はApple Bookだ!
›
Appleの音楽サービスは進化します。新しく始まるApple Musicは月々9.99ドルでiTunes内にある曲が聴き放題になるサービスです。もうCDを買う、借りる、音楽をダウンロードする、そんな時代ではなくなるのかもしれません。Apple Music(もしくは同等のサービス)...
2014年6月22日日曜日
Kindle本6月30日まで夏のバーゲンセールを実施中
›
Kindleの電子書籍はよくセールをします。セール中に買わないと損って気もするくらい頻繁にやっていますが、今も6月30日までの期間限定で200タイトル以上の電子書籍が割引価格で購入できる「 Kindle本 夏のバーゲンセール 」を実施しています。 Kindle本 夏のバ...
2014年5月17日土曜日
「アナと雪の女王」の原作本、Amazonで無料配信中
›
大ヒット映画になった「アナと雪の女王」ですが、その原作「 雪の女王 七つのお話でできているおとぎ物語 (Kindle版)」がAmazonで無料で配信されています。ただ「アナと雪の女王」ではアンデルセンの原作から大きくストーリーに変更が加えられています。なのでまだ映画をまだ見ていな...
2014年5月13日火曜日
Kindle本のポイント還元セール ポイント付与は書籍流通にも影響大
›
この前のブログの記事( Amazonに反抗する出版社、Amazonを利用する出版社 )で、Amazonの書籍販売に対するポイント付与に反発した中小出版社がAmazonに商品を納入するのを拒否したという出来事に触れました。しかしAmazonはこの措置に全く影響を受けずに事業を続けて...
2014年5月10日土曜日
Amazonに反抗する出版社、Amazonを利用する出版社
›
Amazonが日本の出版業界に与えた影響は大き過ぎたのかもしれません。日本独特の出版流通制度がAmazonの存在と相容れないことが根本にあります。先日のニュースに「 中小出版社 アマゾン出荷停止 」というのがあり、中小出版社にとって再販制度の維持は死活問題であり、それに挑戦するA...
2014年5月4日日曜日
Kindle電子書籍 ゴールデンウィークセールはあと2日
›
Kindleの電子書籍が半額以下で買える「 ゴールデンウィークセール 」が実施されています。164タイトルとそれほど品揃えは多くありませんが、少し前に話題になった作品が多く揃えられています。 ゴールデンウィークも後半戦に突入し、そろそろ休み疲れが出てきた感じです。そんな...
2014年4月28日月曜日
KIndle ゴールデンウィークセール開催中 連休は読書に最適
›
AmazonがKindle本のセールを開催しています。iPadやiPhoneでもアプリ経由で楽しめるのでKindleを持っていない人でもKindleの電子書籍サービスを楽しむことが出来ます。今回セールになっているのは全164タイトルで、少し前に話題になった書籍ですが通常の半額以下...
2014年1月8日水曜日
コンテンツ配信でも脱落組がチラホラ
›
この年末年始、電子書籍サービスと音楽配信サービスの終了が相次いで発表されています。終了を発表したサービスはコンビニのローソンが運営する「 エルパカBOOKS (電子書籍配信)」とソフトバンクが自社ユーザー向けに提供していた「 SoftBank MUSIC BOX (音楽配信)」で...
2013年12月24日火曜日
携帯電話に課税? 発想が安易すぎる
›
日本政府は税収不足の解消を目指して携帯電話に課税することを検討しているようです( 次は「携帯電話課税」か…消費税10%だけでない、財務省がもくろむ新たな「増税ネタ」 )。本当かどうかわかりませんが、月300円程度の税額で過去に検討されたこともあるようです。税収不足解消は日本にとっ...
2013年12月22日日曜日
Kindle fire HDX7 22日23時59分までの注文で5000円引き、さらに「お急ぎ便」無料
›
Amazonがクリスマス直前のセールを行なっています。最新のAmazonのタブレット「 Kindle Fire HDX7 (16GB)」が今日中(12月22日)の注文で定価24,800円から5,000円引きの19,800円になります(他の容量も5,000円引きです)。しかもAma...
2013年12月1日日曜日
iBookstoreとKindleストアのランキングの違いは鮮明
›
日本でiBookstoreのサービスが始まったのが2013年3月ですが、徐々にストアの傾向が見えてきています。またiBookstoreより先にサービスインしたKindleストアでの人気商品の違いも面白いです。 端的に言うとiBookstoreの人気商品はコミックスです。一方で...
2013年11月18日月曜日
1日30分だけ無料の電子書籍「サラリーマン金太郎」読了
›
新しいタイプの電子書籍としてこのブログでも紹介した「 サラリーマン金太郎(全30巻) 」をようやく読了しました。11月3日にiPhoneにアプリをダウンロードしたので、全167話を15日かけて読んだ計算になります。 一日30分までは無料で読み進められるので、課金せずに読む...
2013年10月26日土曜日
iPad miniのRetina搭載で電子書籍はさらに快適に
›
iPad miniにRetinaディスプレイが搭載され、326ppiという超高密度の液晶画面となりました。iPhone5sと同様の密度なので、ドットが目視できるレベルではなくなったと思います。この恩恵を受けるのが写真アプリや電子書籍でしょう。特に電子書籍では活字が印刷レベルの滑ら...
2013年7月11日木曜日
少し前に話題になった分厚い本がKindleに登場
›
分厚い本を読む時こそ電子書籍の威力が発揮される、常々そういってきました。実際、薄くて軽い本なら紙の書籍をあまり迷わず買いますが、分厚い本になるとまず電子書籍版(Kindle版)を探します。 そして、上下巻合わせて900ページほどあり、Kindle版がなくて諦めていた本「 銃・...
2013年3月23日土曜日
iBookstoreはマンガ屋さんみたいになってきた
›
iBookstoreが開始されてしばらくたちます。時間が経過したことでランキングもiBookstoreらしさが出てきたかもしれませんん。上位には100円や150円の本が多くなっていて、気軽に読める本が多いる印象です。 上位は安くて気軽に読める本 やっぱり安い本がたくさ...
2013年3月21日木曜日
マンガ大賞2013受賞作、iBookstoreにはなくKindleストアにはある
›
iBookstoreのサービス開始で何かとKindleと比較しているのですが、品揃えの面ではまだKindleが優位を保っているのかもしれません。人気マンガを多く揃えているiBookstoreですが、本日発表された「 マンガ大賞2013 (PDFへのリンク)」の大賞受賞作「海街 d...
2013年3月18日月曜日
iBookstore を300円以下(ほとんどが100円)で楽しむ
›
(iBookstoreへのリンク) iPbookstoreには「 300円以下のベストセラー (iBookstoreへのリンク)」というカテゴリーが設定されています。その名の通り、300円以下の電子書籍の売れ筋が並べられているのですが、ここのベストセラーの殆どが100円で...
2013年3月15日金曜日
午後、待ち時間にiPadを充電+Kindleで読書
›
今日の午後は仕事の待ち時間になってしまいました。なので喫茶店でKindle本でも読もうかと思ったのですが、あいにくiPadの電池があまりありませんでした。なのでMacBookで充電しつつ、Kindleで読書です。MacBook ProのUSBからiPadに充電しているのですが、結...
電子書籍はRetinaがベスト iPad mini Retinaが待ち遠しい
›
ほんの少しの違いが快適さには決定的な違いになることはよくあります。iPad RetianモデルとiPad miniの解像度の違いもその一つです。双方の鮮明さの違いは一目瞭然ですが、それほど気になるほどiPad2の解像度が低いということはありません。 でも、Retinaモデルを...
2013年3月12日火曜日
晴れた日に公園で電子書籍、そんな状況に弱いiPad
›
暖かくなってきて、晴れた日は公園で電子書籍を読むなんていいですねー。花粉さえ無ければ僕も昼休みは外で読書したい気分です。でも明るい屋外でiPadの画面は予想以上に見にくく、そこを差別化の一つと考えるKindleは下のような広告を出しています。 地下鉄赤坂見附駅構内のポスタ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示